岡山船舶模型クラブの歴史?
こんにちは。
今日は少し暖かいですね♪
では「岡山船舶模型クラブ」について書いていきたいと思います。
入会前の事は詳しく知らないので入会後のここ数年の話を中心にしていきたいと思います。
私が入会した時のメンバーは今とほぼ変わらず広島、岡山、神戸、和歌山など県内外の方達のグループです。
グループの中には会長と会計や広報、宇野港港フェスティバルの担当、クラブとしての展示会担当など分担した役割があり会長は永らく空席の状態との事でした。
役割、担当などは1月の総会で確認されその時に年間スケジュールや展示会のお誘いなどなど1年間の事が話し合われます。
私が入会した後の総会にて満場一致で現会長が就任され現体制になりました。
メンバーの方達が作る模型は木やプラスチック、発泡スチロール、紙、鉄など個々に得意な材料で製作し作り方も様々ですが全てフルスクラッチです!!
私はプラモ出身でフルスクラッチの経験は皆無なので作り方を会長に現在進行形で教えて頂いてます。
クラブの特徴としましては軍艦系の船を作る方はいませんでした。
クラブとしても護衛艦までかなという話もありました。
私が入会する前の頃は軍系の艦に対して微妙な状態で会場の管理者が嫌がったり怖い方達が近づいて来るなど色々あったそうです。
最近はゲームの影響や時の流れでずいぶん和らいできてこの度以前製作していた海軍のプラモを展示させて頂きました。
思った以上に話が長くなりそうなので次回「岡山船舶模型クラブの歴史?後編」とさせてください。
では~
0コメント